いつもの如く?!珍道中。
1日目、今回はしっかり寝て準備万端だったけど・・・・・
一番走りたかった青山高原への裏口が通行止め。。。
その後、ズーモ(ナビ)を再設定するがなぜか走りたい道を避ける始末。
ちょっとイラっとしつつも、きっと意味がある!と気持ち改め
直でこの日のお宿「吉野山のさこや」へ

吉野山、スゴいです。
桜満開には1週間早いんだけど
咲く寸前のパワーたるや、もう感動しちゃって涙ボロボロ。

もし、峠優占してたら到着はもっと暗い時間で、このパワーを感じられなかったね。

おかげで金峰山寺にも行けたし。
この金峰山寺もまたスゴい。
なんだか分らないけど、兎に角スゴい迫力とエネルギーを感じたんだ。
境内ではお経が唱えられていて、パワーに圧倒されその場から動けなかった。
直宿だったのには、意味があったんだね(笑)
そしてお宿がまた素敵☆
なんといっても呑んべいに優しすぎるよ。

だって、露天風呂に樽酒置いてあって飲み放題なんだもん。
それも時間制限なしよ!!!
お食事も美味しく、風情ある素敵なお宿でした。
ただ・・・・吉野はバイクにゃキツイ山ですな。
急勾配急カーブでね。。。。
桜のシーズンは電車で行くことをお勧めします(笑)
2日目は、イマイチのお天気。
紀伊半島を縦断するべく169号線を南下するルート。
お天気良ければもっと色々走りたかったけど、なんせチョイチョイ雨。
今回は観光はほぼせず、峠満喫の旅。
目的は峠。
高速コーナーあり、ショートコーナーから林道まで。
今までは林道大嫌いだったけど、ライスクのおかげか?!
あの恐怖感が堪りません(笑)

チャレンジしなかったけど、バイクで通れるつり橋もあったよ。
紀伊半島の峠は楽しい!!!!
この日のもう一つの目的地、熊野神社本宮へ

本宮も良かったけど、もともと本宮大社があったという「大鳥居」の方が好きだったな。
那智の滝にも寄る予定でしたが、早めに宿を目指す。

この日は、一人旅中?!の息子と合流。
気の長いヤツは、前日東名高速バスで名古屋、そこから電車で伊勢へ。
一人伊勢詣をし、一人ユースホステルで一泊。
ヤツも珍道中だらけだったようだ。
ホテルで落ち合った時は、まぁ喋るしゃべる。
珍道中を聞かせてもらい、次の日の予定を確認。
ヤツはまた一人列車に揺られ、名古屋へ。
名古屋では、水どうの聖地「らでぃっしゅ」へ。
そこからまた高速バス5時間半。
予定してたバスが満席で、2時間後のバスで帰宅。
ホントに気の長い息子だぁ。。。。
そしてそして、一番のメイン!
お友達のTちゃんに会うこと☆

これがさ、Tちゃんはもうかれこれ13年前
エステドマリーだった時代のお客様。
マリケアになる前に、和歌山へお引越し。
その後、数年に一度年賀状でのやり取りのみ。
今年の年賀状に「琴子さんに会いたいです」ってラブレターもらってて
こりゃー会いに行くしかない!!
ということで、この日のお宿は「紀伊勝浦」
しかし、彼女も色々忙しく、ほんの10分程度の再会でした。
それでも、会えて良かったし、会った瞬間に時間が飛んで
10年ぶりとは思えないくらい、彼女との距離が縮まった。
13年前はサロンでお話する程度で、個人的に付き合いがあった訳なじゃないのに
今となっては、お客様を超えて「親友」と呼びたい距離になった。
出会いって不思議だね。
Tちゃん、ありがとうね!
また会いに行くし。
和歌山でワークショップしたいわぁ。。。。
と、ずいぶん長いブログになってしまったが。
そろそろ帰路。
勝浦から海沿いのウネウネをたっぷり堪能。
わざわざパールロードまで通って、鳥羽へ。
時間や情報不足で鳥羽近くの牡蠣小屋には寄れず・・・・
夢に見るほど残念な想いを残し、フェリーへ。

鳥羽から伊良湖へワープして東名で帰宅。
伊良湖から東名でちょっと疲れましたが、沢山走って大満足。
マリケアファミリーにはいっぱい心配かけてしまいましたが
おかげさまで充実したツーリングができました!
そして、いつもの如くミラーばかり見て走ってくれたパートナーもありがとう。
5月のロングも宜しくね。
さぁ、次は東北かな。
それにしても花粉には手子摺ったね。
花粉症のヒドイ私には厳しい季節。
まして紀伊半島は杉や檜、他なんだか知らないが花粉に反応しまくりでした、トホホ・・・・