今年も恒例の、パートナーBirthdayツー。
今回は、初・野沢温泉。
予定では、一人で麻績ICまで200kmを行くはずだったが
色々あって二人で出発。
さぁ、珍道中の始まりですよ。
前日は雨でしたが、神様がご褒美くれたね。
どんどん空がスッキリしてきました。

もう、最高の天気!


まずは、麻績ICで下りて、県道12
しかし、行き成り道間違え・・・・トホホ。先が思いやられますぅ(笑)

アルプス展望道路と言うだけ有って、綺麗にアルプスが見えてここは日本か?!と思うほど。。。。


道祖神さまへご挨拶。
ここから戸隠へ向かい、お蕎麦を食べる予定・・・・・

が、しかし・・・・

カオルさんに教えていただいたお店がみつからないし、混雑してたので・・・
気がついたら、野尻湖☆

水の青と新緑の萌木色が美しい。
あっという間に走りたい道終わっちゃった。
こんなに早く走り終えたのは初めてじゃないかい?!
ということで、時間があるからここも行って見たかった「馬曲温泉 望郷の湯」へ


先にお蕎麦をいただき、温泉へ。

山から里を見下ろす景色がホッとする感じ。
明るいうちにメインの「野沢温泉」へ向かいます。
野沢・・・・ずっと来て見たいと思っていたけど
遠いから中々来れなかった。
しかし、ビックリするほど近かった?!
大型バイクってスゴいのね(*^。^*)
宿に着くも、そそくさと外湯めぐり〜

これ、洗濯場です。湯船じゃありません。

ここでは、よく写真やTVでみるけど本当に地元の方々が野菜を洗ったり茹でたりしている。
お婆ちゃん達の姿を間近でみて感動。
野沢温泉、素敵です。

ぐるりと散歩して、大湯と麻釜の湯に入って、今夜いただくお酒を購入。
これがまた・・・・大変なお酒で・・・・

ポスターになりそうな写真でしょ(笑)
このお酒、天然発泡しているので、開封するのが大変なの。
以前、自宅で半分以上ブチまけた痛い経験があるので
そーっと時間をかけて開けました。
かけること、1時間だな。
お味は・・・かなりの辛口。すっきりしてましたよ。
次の日に影響しないよう、8分の1程度残しておきました^^;
お腹もいっぱい、ほどよい酔いかげん。
星も見たいのでお散歩がてらまた外湯〜


旅館の店主さんもおススメの「真湯」へ
ここ凄い!!
お湯もエネルギーももう最高!!!
日によって色が違うらしい。
今日は緑色。
白と黒の湯ノ花がまた良い感じ。
野沢温泉は、エネルギーパワーも凄いけど、温度も凄いんです!!
大体の湯船は42度以上。
源泉70度以上のところ多し。
それがそのまま注がれているんだから。
目覚めの外湯。


河原の湯。
ここ、熱すぎて入れませんでした。
火傷するって!!!!

お次は「熊の手洗い湯」
ここは温度もお湯も優しい感じ。
宿の温泉も入れて、6個制覇。
野沢温泉、めちゃおススメだ。
大湯と真湯では、地元のお母さんとのおしゃべりが旅を一層素敵なものにしてくれた。
ホントに良いところです。
2日目も雲ひとつない快晴!
ちょっとは雲あったほうが好きなんだけどね。
この日は志賀高原→万座ハイウェー→湯の丸高原→小諸→清里
結構な距離とないりました。

りんごの花が満開。

空へ飛んで行けそうな万座のループ橋。

綺麗な池で撮影。
この時、少したたずんでいたら木々達が囁いているのが聞えた。
風に揺られてるんだけど、意思があるみたいにそれぞれの揺れが違って、会話してるようだった。
色々お願いし、こちらも約束しておいた。
「お互い大事にいしていこうね」って。

志賀高原山頂。
ハイジが走ってそう。

途中、群馬側に雲海が。
雲海も神秘的だよねぇ。。。

雪の壁〜

湯の丸では、バイクを交換。
初TMAX。
うーん、スクーターは怖いのぉ。
でも慣れたらラクなんだろうな。
そしてまたまたあっという間に小諸。

やっぱり、お蕎麦でしょ。
ここは量が多く味も良いんです。

八千穂高原を横目に、清里へ。

何度も清里は通ってるのに、行った事なかった「清泉寮」
ソフトクリームが有名だそう。
私は食べれません・・・甘すぎて・・・・


さぁ、旅も終わり。
仲良く帰ります。
数回の迷い道と、ダートには困ったけど
無事故無違反で無事帰宅。
ここ数年はお留守番の息子。
楽しく一人暮らしごっこを楽しんだ模様。
温泉や風・空・雲・木々・山・道・・・・・
沢山パワーをいただいてきました。
来週のクリスワークまでしっかり頑張りましょー
posted by gaaaco at 19:14|
Comment(0)
|
バイク
|

|