風邪を引きやすくなったり、どこか痛みが出たり、咳や痒みが出たり・・・・
それを無視し続けると、心がツラいことになる。
身体からの信号を早めにキャッチできると、色々ラクになる。
そんな信号、子供の場合はやっぱりママがキャッチするのが早い。
このところ息子が「アゴが痛い」と言い出した。
成長によるものかなぁ、とほっておいたが毎日言う。
そういえば最近じっくり会話してないな。
部活もやめたって言うし、何かあるのかな。
お互い、バイトや仕事で遅かったし
もう高校生なんだし、自分で解決するだろうとほっておいた事を思い出した。
こりゃイカン、会話じゃ会話!!!
昨夜はタイミング良く、二人だったので夕食を一緒に作り会話スタート。
話し難いこともペラペラできるように、ほんの少しカクテルを・・・・・
学校のこと、友達のこと、自分自身のこと。。。。
色々話出した。
かなり客観的に自分を見れているようだ。
大きな悩みはないようだけど、自分に自信が無い部分があること
怒りの表現ができないこと、恐がりなこと、Mなこと(笑)
自己犠牲、人を泣かすなら自分が泣いた方がいいんだってさ。
などなど・・・・気づけば12時。
途中何度も「楽しいなぁ。。。ご飯作ってるときから楽しかったよぉ。大事だね、こういう時間」
とヘラヘラしながら言っていた。
「毎日はいらないよぉ。月に1,2回かな」だって。
今日午前中買い物があったので二人でたまプラへ
ランチ時に聞いたら「あれ?!アゴ痛くない!」って。
ゴリゴリすれば痛いけど、そういえば昨日の夜から痛み退いた!って・・・・
単純すぎじゃあーりませんか?!(笑)
身体からのSOS、子供からのSOS、気づいたらまず会話。
痛みを薬で対処する前に、まず会話。
これで解決する痛み多し☆
【関連する記事】