ふぅ、久しぶりに泣きまくり目が腫れた。
もう、メンドクサイなぁ。。。
マリ子(母)が昨年スープの冷めない距離に引っ越してきてから色々と心疲れる。
それでも、散々お世話になってるし、寂しいだろうなって思うと
食事に誘ったり、関わりを多く持つようにした。
ま、向うからしつこいくらいに連絡入るので、自然と関わるんだけど。
その関わりも少しずつ境界線を越えて来るようになり疲れる。
年始からの傍若無人ぶりや、我がままにヘキヘキしていたこの頃。
色々と気に入らないのか、ヤキモチなのか?!
月末の旅行の誘いを、「行かない!!」って言ってみたり
「あんたは気遣いが足りない!もっと私を大事にしろ!こんなにやってやってるだろ!孫より私の話を聞け!!」と
メールまでよこす始末。
結構気づかってるつもりなんですけどね。
表現が足りないのか、伝わってないようで。
歳をとると幼児化するのね。
昨夜はあまりの攻撃のひどさに泣き暮れて。
しっかり泣きつくしたので、今朝は冷静。
傍若無人なメールへ、どう返信しようか思案。
ゲシュタルトや非暴力コミュニケーションなど、色々学んでおいて良かったよ。
ここでこっちがキレたらダメなのよ。
我慢するのではなく、何を一番伝えたいか。
どんな言葉のボールを投げれば相手は受け止めやすいか。
こんなメールになりました。
「母へ
気づかいが足りず申し訳ないです。
これでもいつも感謝しているのですが・・・・きっと表現が足りないのかな。
気を付けたいと思います。
少しだけ私の気持ちも伝えたいと思います。
今、私は子育て最終章であると思っています。
息子が気持ちよく巣立ってくれることが一番大切なこと。
なので、母と二人の時は母の話が聞けるけど
息子が混ざれば彼が中心です。
もう少しだけ見守っててください。
母が気づかってくれて、お風呂やご飯へ連れて行ってくれることも嬉しいのですが
お金を出してもらうことも申し訳なく感じていて。
だからできるだけ遠慮するようにしています。
できれば食事は我が家へ来て下さい。
今回の旅行は、息子の誕生日や高校卒業のお祝いです。
一緒に祝ってくれたら嬉しいです。
くれぐれも健康に気を付けて過ごしてくださいね。
ことこ 」
さてさて、気持ちが伝わってくれたらいいんだけど。
あれだけ、自己チューになってたら難しいかもなぁ。

お早めにご予約くださいね
https://www.facebook.com/pages/Mental-Body-Coordination-%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%82%A2/420003468052401?ref=hl