人は一人じゃ生きていけない。
一人じゃ寂しすぎる。。。。
だから、自分以外の人と色々な関係性と築いてゆく。
そこには「愛、思いやる気持ち」が大事だ。
「本気、誠実さ」も必要だと思う。
自分を大切にすることも大事だ。
ただ、自分を大切にすることと、自己中心的なのは違う。
コミュニケーションは一方的に行なうものじゃない。
相手が受取れる言葉や思いを優しく投げなければ、続かない。
もちろん、時に自分の怒りを大切にすることも大事だ。
親子でも、友人でも、恋人同士でも、夫婦でも・・・・
自分と相手を思いやる気持ち。。。。。
当たり前に備わっていそうでそうでもなかったりするんだよね。
優しさ溢れる関係がなければ、「信頼」も築けないよ。
愛や優しさがない関係は「依存」や「支配」「暴力」を産む。
もっともっと愛溢れる人間になりたいよ。
*おススメワークショップ情報*クリスのゲシュタルトを長年学んでらっしゃる大先輩、内田八州成さんが関わっている
NVC=Nonviolent Communication
=非暴力コミュニケーション のワークショップです。
非暴力コミュニケーション(NVC)のワークショップのお知らせです。
2月18ー19日(土・日)にアメリカから講師を招いてワークショップが開かれます。
テーマは「NVCと組織やコミュニティ」。NVCの基本を押さえながら「集団の中でどう
NVCを実践するか」に焦点をあてます。
講師のロクシーは臨床心理の専門家でもあり、とてもソフトなエネルギーの持ち主です。
ぼくもアメリカでお世話になりました。当日はお手伝いで参加の予定です。
詳しい情報を最後に載せておきます。
興味のある方はぜひどうぞ!
内田八州成
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年2月NVCワークショップwithロクシー 開催のお知らせ
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/日時:2012年2月18日(土)−19日(日) 10:00開場、10:30〜17:00
会場:明治学院大学 白金キャンパス本館1351教室
定員:40名
講師:BayNVCトレーナー、トリニダード系アメリカ人のロクシー・マニング(Roxy Manning)
言語:講師は英語。主にケンさんによる日本語←→英語の通訳つき。
アシスタント:鈴木 重子、中川 春野、水城ゆう他
テーマ:「共感的コミュニケーションが育てる組織・コミュニティ〜トイレ掃除は誰がや
る?」
参加費:20,000円
ロクシーの日本への思い、会場のアクセス、最新情報などは「NVCワークショップ情報」
ブログをご覧下さい。
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/今回のテーマについて
NVCに出会って、自分の感情やニーズを大切にすることを学び、今までの妥協、義務、責
任感からくる自己犠牲(=いいヒトになる)は止めて、自分が本当に大切にしていること
に誠実に生きよう、と心に決めたわたし。でも周りを見回すと、配慮のかけらもない人、
自分の主張に固執する人、なんでも責任転嫁する人、相手を攻撃ばかりする人、善意が空
回りして疲弊してる人、人、人・・・。一人一人に固
有のニーズがあるのだ、と共感しようとするけれど、それでは一体どうやって同じ目的を
持つ集団(家族、グループ、組織、コミュニティ)の維持運営に欠かせない細々した仕事
(例えばトイレ掃除!)を分配すればいいんだろう?NVC的な集団の意思決定の方法と
は?個々のニーズを大切にしながら集団の結束力を高めるなんてできるの? ・・・こんな
疑問が湧いてきます。
企業、多文化医療チーム、社会福祉団体から平和NPOまで、NVCベースの組織内の個人のエ
ンパワメントとチーム・ビルディングに豊富な経験を持つロクシー・マニングを講師に迎
え、集団の中でどうNVCを実践するかに焦点を当てていきます。3人の子持ちで、社会変
革&困難な状況にある人達への貢献に情熱を持つロクシーは、昨年震災直後の日本を訪れ
いやしのワークショップを行うなど、日本に
は特別な思いを寄せています。穏やかで誠実で配慮に満ちたロクシーのワークショップで
は、NVCの基本の確認と、実生活へどのように取り入れて行けばいいのかを、じっくり安
心して学べることでしょう。
・2月16日(木)10:00〜13:00
入門ワークショップ 定員15名
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/p/ws.html・2月17日(金)10:00〜15:00 Parenting〜子育て編〜 定員10組
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/p/blog-page_28.htmlいずれも少人数のワークショップです。
たけちゃんの要望にこたえて、というわけではないようですが、
17日は子ども連れでの参加が可能です。
詳しい情報はそれぞれリンク先をご覧くださいませ。
お申し込みは、下記のフォームからお願いします。折り返し、会場のご案内、入金方法、
キャンセル・ポリシーなど詳しいことをご連絡いたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ccb9761a181222NVCラーニング・プロジェクト
ワークショップ運営チーム
代表:中川 春野・西東まり
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/nvcworkshop@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・